「スマートデイズ」は自力での事業の継続を断念し、9日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請して受理された。
同社は、主にサラリーマンに向けて資金を募り、女性専用のシェアハウス「かぼちゃの馬車」などを建設・運営してきたが、入居者が集まらず、今年に入っておよそ700人のオーナーへの賃料の支払いが滞っていた。
その後も資金繰りは悪化しシェアハウスで水道や電気などが止められるおそれが出てきたという。

シェアハウス運営会社、オーナーへの賃料支払を突然停止 【不動産投資・破綻案件】
共同通信によると、女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を展開する不動産会社・スマートデイズ(旧スマートライフ)が、物件...
このため9日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請して受理された。負債総額は60億円余り。
会社では「皆様に多大なご迷惑をおかけしますことを心よりおわび申し上げます」としていて、今週中にオーナー向けの説明会を都内で開くとしている。
他方、スマートデイズをめぐってはオーナーの多くが静岡県沼津市に本店をおく「スルガ銀行」から資金を借りていて、オーナーの一部は、審査に不正があったとして融資の契約を白紙にするよう銀行に申し入れるなど、銀行の責任を問う声も強まっている。